2020-09

働くこと

今あるストレスの原因と解決法【注意深く観察する】

会社に出勤する平日は白髪が増える 平日だけ白髪が増える?そんなわけがないただ目立ってそう見えるだけだ そもそも、休日はそんなこと気にもしない鏡を見つめることも、そんなにない 子供と一緒に歯磨きをしてるときに鏡越しに見てい...
働くこと

お金・地位や名誉と、仕事【豊かさの尺度】

幸せや、豊かさ、正義 求めていくけどそのために人と争うべきではない 他人を傷つけないように 人を蹴落として上にのし上がることは自分にとっては、やや少し合わないこと できれば人のためになりそれが自分の幸福度を高めるよ...
働くこと

言葉を変換する→視座が変わり心持ちも変わる、結果行動が変わる

何事にも、裏表があり表裏一体なので言葉で表すときに、どっちを見るか次第 ✖️無理 ✖️さすがに ✖️限界→ 結構いけてる!できそう!無理と思...
働くこと

組織にとっての個人と、個人にとっての組織

組織(会社)にとって個人(社員)に対する評価 便利使える役に立つ 当然そうなる良い悪いではなく、当たり前のこと 組織には組織の目的があってそのための人材なので役に立つ歯車にならないと ミッション達成のためのコマ言い...
働くこと

【安定とは】組織の船か、自分の泳ぐ力か

また街中に人が増えはじめた 移動する人たちの群れ スーツと白いシャツ黒い靴と黒い鞄で再開される経済活動 成功体験それは強い拘束力を持ち脳裏にくっついて離れない大きな力 個人、組織、そして国も同じ 過去...
働くこと

名刺を手放し、ゼロベースではじめる【ドキドキ、ワクワク】

さぁ後半の人生どう生きようか このままではやっていけないそれだけは確定しているだから変えるゼロベースで今から始める 自由があるそれだけで楽しみだ 新卒の就活のとき以来の分かれ道あのときもゼロベースで模索した結局、...
働くこと

他人と比較することの効能、その情報の扱い方

他人と比べることの効能は少ない 大変そうな人と比べたら自分が頑張ってないように感じて文句も言えなくなり 楽してそうな他人と比べたら自分が大変なように感じて不平不満が積もる すごそうな人と比べたら自分がダメに思えて自信をな...
働くこと

困難な仕事を、楽しく夢中にする方法【心の持ちよう】

しんどくて、時間と労力がかかるそれでもやらなければならない仕事 そこで成果を出すためには楽しく面白く夢中になって没頭するこれが一番 娯楽に変えること そのために まずはそこに強く興味関心を持つこと注意深く観...
働くこと

テクノロジーが発達しても幸せになれない【理由と対策】

これだけテクノロジーが発達して生活もビジネスも利便性が飛躍的に高まり効率は圧倒的に良くなっている なのになぜ人は解放されないのか幸せじゃないのはなぜか ストレス社会と言われ疲れている人が多いのはなぜか それは、人...
働くこと

自由で豊か【この恵まれた豊かな時代に生きて】

仕事を選ぶということ自分がやりたいことは何?と考えること 自ら学び、専門知識を得ること挑戦して失敗して、落ち込み、悩むこと 買うモノを悩み、身に付けるモノを選びお金の使い方と稼ぎ方に思考を巡らせる 人間関係、仕事の量や内...
働くこと

やるべきことは分かっている【やる、やらないの理屈】

何もせずウジウジ悩むだけの日々を過ごすとき やるべきことは分かっている難しいとも思っていない やろうと思えばいつでもできるただやっていないだけ、と 簡単なことを難しく考えたいそう思いたいだけ そのうちにその気になっ...
働くこと

書くということを、娯楽から思考の訓練へ

100回以上書いた ここまではなんの苦もなくただの独り言で ネタを考えるような苦労もなく入力の指が止まることもなく 書くことは快楽ここまではただの娯楽 そしてそろそろ止まりはじめた 吐く息をため息として出し続...
働くこと

その他大勢の中の自分、こじらせた人生折り返し地点

まずいまずいな 頑張れない このままでは彼らの言いなりでは こじらせているいい歳をして いつでも主役は自分ナルシスト ルックスもなければ突出した特技もない目立つ舞台の英雄では決してない ただの民衆その他...
働くこと

一つの会社に長く居続けるのが不可能な理由【3つ】

なぜ一つの会社に長く居続けるのが難しいのか 自分は20年以上も一つの会社に居続けている 特殊だと思う会社の激動、成長と変化の中で たまたま自分の興味関心、仕事の楽しさそして他の選択肢と比べればメリットが上回ってい...
働くこと

退職を迷ったときに、決断する方法【状態整理】

仕事が面白くないワクワクしない ストレスを感じて毎日仕事に行くのが苦痛 ルールや指示に従っているだけ時間に追われて成果も出ないやりがいがない 会社を辞めようかこの先どうしようか そんなふうに悩んでいるときに。 ...
働くこと

行動を持続させる方法【意思に頼らず、仕組みで回す】

注意散漫情報過多 丸一日時間があると思っても スマホを見ていたらあっという間に時間が過ぎて 何も生み出していないことに愕然として後悔すること多々 簡単に、無意識で得られる情報、娯楽が多すぎる時間の暇を作るにも脳内の...
働くこと

逃げること、覚悟して飛び込むこと【自分本意】

逃げれば逃げるほど追いかけられてしんどくなる 分かっているけど逃げたい やりたくないこと行きたくない場所避けられるものなら最大限、避けたい 避けられないとあきらめて覚悟を決めたらいいそれだけなのだが つまり避けられ...
働くこと

過去の成功体験の呪縛【どうすれば変われる?】

やることの量を増やして長時間かけて気合で頑張れば成果が上がって目標達成ができる これが今も根強く残る我々の世代くらいまでの持つ確かな信念 しかしそれは過去の成功体験それに縛られているだけの思考停止 確かにこれまで...
働くこと

【どうしたら?】幸せになるための方法

人生、幸せになるためにはどうしたらいいか 目標達成や人からの信頼、評価地位や名声 これらがもたらす幸せは、結果であって先が長い いま、この瞬間幸せになるべき そうなればこれからの行動も変えられる ...
働くこと

学び、成長することをあきらめない

生きる上で価値があることそれは仕事だけではない 知ること学ぶことそれだけではインプットで自己満足だとしても 知ることは楽しい人生にとって意味がある知らなかったことを知ったそれだけでも大きな財産 会社と仕事だけだと...
働くこと

情報過多の頭の中をデトックス【まず手放すこと】

情報過多頭の中がぐちゃぐちゃすぎてボーッとする スッキリとクリアにしようキレイに大掃除 机の乱れは、心の乱れ心の乱れは、行動の乱れ それでは成果が出せない 断捨離デトックスミニマリズムが必要 とにかく...
働くこと

目標は、逆算で計画を詰めて、実現する

こういうことをしたい、が明確になったら それを実現するためにどうしたらよいかそれだけを考える 自分はどう動きどこに何を働きかけるかどうしたら進むのか 自分1人で稼いでいくためにも ビジネスをしていくには顧客...
働くこと

やりたいことは何なのか、素直に純粋に

自分が本当にやりたいことは何か なんの制約もしがらみも条件もなく、したいこと 人生の中で、一番自分にとって価値があること 寝るとか食べるとか映画みるとかじゃなくて 自分が動いて世に生み出すこと 感覚的...
働くこと

アウトプットについて【それが何より問題】

これまでの人生で 義務教育から高校、大学、そして会社での仕事 本を読んだりネットでブログや動画を見たり無料オンラインセミナーを受けたり 社会人専門職大学院にも行ったし外部セミナーやコミュニティへの参加 その...
働くこと

会社にいるということ【コミット】

会社にいるということは会社にコミットをしていて 会社から求められている仕事をする義務がある役割を果たす責任がある それは約束で約束を破ることは許されない世界 小さな、壁の中の限られた村社会 だからここで評価されるた...
働くこと

発する言葉が思考の方向を決める

言葉の力 発する言葉は自分に返ってくる 悩んでいることなんかは全て向いている矢印の方向気分はいくらでも変えられる 放っておいても言葉はいくらでも出てくる脳内に渦巻いている思考を出すだけなら しかしネガティヴワードは...
働くこと

お金のためだけに働くこと

仕事を、お金のためと割り切れるか 嫌なことも我慢してその時間にチャリンチャリンとお金が入ってくる そんなイメージを持って仕事生活を送ればもしかしたらストレスが少ないかもしれない しかしそれはできないなかなかできない ...
働くこと

会社員として組織で働く人のメンタル

なんだかメンタルがやられる そこは仕事割り切ったほうがいい 気にせず惚けたフリをしてバカだと思われているくらいがいい病気だと思われても全然構わない 組織の中で上から評価されることに自分がやられる必要は全くない 組織...
働くこと

会社=(上司)が言った、洗脳の言葉【目を覚ませ】

会社の上司が言うこんなセリフは、ウソだ。 データとして、事実ではないことが明らかだから。 やっと、分かった。 ーーー辞めたいです、と言ったら会社の上司は、こう言う。 「嫌だから辞めるなんて理由はダメだ。 ここ...
働くこと

組織の中で詰んだ自分、本心に素直に

自分は、会社組織の中ではもう詰んだ人間で これ以上、上に上がる気も何かを変える気もない 自分のポリシーは楽に楽しく効率よく最小限の力で、求められるだけの成果を上げること省エネで持続可能な組織づくり 性善説...
タイトルとURLをコピーしました