辞めたいから辞める
やりたくないからやらない
これだけではダメだと思う
そうではなく
これがしたい、あそこに行きたい
そのためにはやむを得ず
今持っているこれが邪魔になる
だから手放す
これが健康的な辞め方
精神衛生上の問題
やりたくてやってるわけじゃない
だから仕方ない、と
諦めよう、これも仕事なんだから
これで金もらってるんだから、と
自分をなだめて、諦める
そんな現実を変える
未来を変える
夢を実現する
そのために生きている、と
ようやく気づいたのだから
遅咲きと思うよりも
今が一番若い、と思うほうが得策
動いたら
自分がやらざるを得なくなる
追い込むのは自分自身
他人に追い込まれたり
人を追い込んだりはしない
他人から洗脳されてる場合じゃない
洗脳は自分が自分にかける
仕組み化、システムで自動化
意思の力は弱くて
それだけだと途切れて続かなくなる
自分は弱い
そして途中で辞めた事実が
自分を責めて追い込めば
さらに自分が嫌いになる悪循環
やりたいことでも
日によっては気分が乗らない日もある
そんなモチベーションを理由に
やる、やらないを決めていては
何もできない
成果も出ない
気持ちの波に関わらず
やるしかない状態を作ってしまうしかない
始めてしまえば、止められない
そこに巻き込まれていけばいい
フォーマットが決まってないことを
するのが不安で
これまで長年
ただのサラリーマンだったから
会社員の哀しい性質
それはそれで戦術はある
フォーマットを自分で固めるスキル
そういうスケジューリングとTODOで
毎日膨大なプロジェクトを処理をしてきた
そのタスクのマネジメントスキルは
生かしてやっていけるだろう
捨てたもんじゃない
これからいくらでもできる
その気持ちがある今のうちに
システムを構築してしまう



コメント
https://mazda-demio.ru/forums/index.php?autocom=gallery&req=si&img=6362
https://myteana.ru/forums/index.php?autocom=gallery&req=si&img=6639
https://www.noo.by/wiki/Backstreet_Boys:_Короли_бой-бэндов