2020-06

未分類

サラリーマンの悲哀

典型的な日本の会社員が、自我に目覚めたときに気づく哀しみ。 自分以外の誰かに、自分の時間を使われるのが嫌なのだ。思い通りにならず、振り回される。 今に始まったことじゃない。これまでもずっとそうだった。 ヒエラルキーの上に...
未分類

あの頃に見ていた大人、さらに中年

ふと気がつくと。今の自分は若い頃に、鬱陶しかった、お酒を飲むと延々、上から目線で語り続ける、あの頃の中年オヤジになっているのだろうか。 一方の、迎合する人格も、あの頃に嫌悪した、つまらない大人。それも今の自分か。 あの頃に、な...
未分類

何に時間を費やすか

時間。それは平等に与えられた、人生における貴重な財産。 何に費やすべきか。今日、今、何をするべきなのか。 仕事?やれと言われているからやるのか。やらないと怒られるからやるのか。その仕事に、意味が感じられなくても?それをしなかっ...
未分類

朝のルーティン

朝、それは希望に満ち溢れた1日のはじまり。 朝起きて、一番最初にやること。 それは、自分が最も大事だと価値を置いていることに費やすこと。 = 文章、記事を書くこと。ルーティンにして続ける。 心理学者のロン・フリード...
未分類

安全と命について、そして仕事とは

人が増えた。出歩く人。またかつてのような混雑。これが普通と、安心して喜ぶ人。 知らない人には感情移入がないから、自分にとってはただ邪魔な人たち。過多な物欲が表出したように見える。 それぞれに人生や家族、大事なもののために目的が...
未分類

クレヨンしんちゃんの父

クレヨンしんちゃんの映画を観て泣いた。ヒロシの人生。 家族がいる幸せ。子供はすごい。非凡。そして、家族とともにこの先の未来へ。 過去よりも今。自分の人生は、つまらなくなんかない。 ヒロシは平凡でも勝ち組。 立派な会...
未分類

成功者、定義は自分が決める

あの時、彼は組織に斬られた壮絶に散った 誰もが可哀想だと思い、その身を案じた しかし今、その後の彼は輝いている羽ばたいている 羨望の眼差しを向ける自分 結果、それは成功者今この時点ではそうもちろん、これから先は分か...
未分類

人は弱い

分かり合えず、平行して閉口する人たち。 なぜ人は分かり合えないのか。根っから悪い人はいない、と思う。 基本、自分は性善説。 もちろん価値観や育ってきた環境が違うから意見の相違はある。 しかし、話し合い、議論を尽くし...
未分類

決断、会社を辞める

今期限り。あと1年以内。退職、ということだけを決める。 新卒で入って、20年以上続けてきた会社。愛着もあり、社内固有スキルもある。 辞めるのと、続けるのはどっちが楽か。どっちが逃げで、どっちが挑戦なのか。おそらく、どっちもそう...
未分類

偏るインプット

インプットは偏る。自分で取捨選択をしている。 自分の興味、志向に合ったものを好んで入手し、そうでないものは、毛嫌いして避けている。 そのほうが心地が良いし、そこまでキャパは広くない。合わない情報に、心にダメージを喰らいしんどく...
未分類

主張と迎合

主張と迎合。争いと平和。 失敗は怖い。衝突も怖い。そして失言が怖い。 なので、発言ができず。そのまま無口になった。 自分さえ我慢すれば、丸く収まる。争いは好まず。 主張して、争って負ける、または恥をかく。それよりも...
未分類

収入と自由

生きるため、収入がなければ不安と不自由で。収入を追いかけることで不自由になっている。 お金は対価価値の評価 誰かから支出して貰うもの信用・信頼が、お金になる 時間を浪費することで得られるものではない。誰かが欲しいものを提...
未分類

組織の個性と個人の保身

個性の色が強いと、合う、合わないがハッキリする。 個人も組織も同じ。 理解はしている。頭では。しかし、個性の強い組織の中にいると、疲れる。 個人の意見や異なる環境を受け入れるキャパの狭さを、嘆かわしく残念に思う。 時代は...
未分類

自分の色を出すために

ゼロから何かを生み出すのは難しい。 これだけ事例や情報が溢れかえる中、オンリーワンを探すだけでも相当な難しい。 自分はそこまで賢くもないし能力もない。 人を模倣するべき。他の事例を知って、それをマネしてやってみること。 ...
未分類

無我夢中になって没頭することを

やればできる。ただ本気になっていないだけ。そんな言い訳を心の内で繰り返し、周りに取り残されたように思っても気にしない振りをしていた20代。 さすがにそんなのが言い訳にもならず、努力できることこそが能力だと知った30代。持って生まれた...
未分類

競争を嫌う

悩んではいない。平和でのほほんとした日々。だからこそ、このままじゃまずい。。と思って焦る。 自分は、よほどのことがないと、スイッチが入らない。そして、他人に言われて「させられる」のが嫌い。スイッチはどこか。 男ばかりの兄弟で、...
未分類

発信する人たちを見て

最近、YouTubeやインスタ、ライブ配信アプリを見る。もう、タレントと一般人の垣根がない。 ライブ配信アプリはすごい。絡むことを促している。そこに自分をさらけ出す人たちの映像と音。 そこは、他人との比較、競争の渦でもある。個...
未分類

個性と主張

攻撃的に、人に対して怒る人がいる。そんなこともできないのか、頭が悪いのか、と言い放ち、腹を立てる人。 他人に対する主張が強い。つまり個性、確固たる自分がある人、ということ。 経営者なんかは特にそうだ。とても、特異な人種。 ...
未分類

目標設定と評価、組織開発

◆自己啓発に関して ・個人にとっては、受けたくなる研修、読みたくなる本、聞きたくなるアドバイスしか、意味をなさない。いくら機会を与えても、その人が読みたくない本は読まないし、読んでも得るものはない。 ・好きだからこそ、延々と没...
未分類

痛い、刺さる言葉たち

◆やるやるっていいながら、全然、何にもしてないね(最近よく、奥さんから) → 痛い。図星なので言い返す言葉がなく。(お前もな!とか、情けない言い返しをして喧嘩になったり) そう言って焦らされることはありがたいと思う。なかなか動...
未分類

人は、本当になりたい自分にしかなれない

父親から聞かされた言葉。 人は、自分が本当になりたい自分にしかなれない。それ以外には、なれないと。 大学の頃まで、この意味は何のことだか分からなかった。むしろ、なりたい自分になるために努力するけど、それが難しいんじゃないのか?...
未分類

時代に求められる人材

想定よりも遥かに速い、不連続かつ予測不能な変化 意思決定の質とスピードが劇的に速くなる 求められるのは、異質な人材 不揃いであること 予測ではなく、妄想力 ドリルと答え合わせで、空気を読んで、的に当てに行く訓...
未分類

これからの時代に

ウィズコロナ、アフターコロナの世界。自分はどうありたいか もう、売り上げは上がらないお金と経済への欲を抑えよう ローリスクローリターン拡大ではなく持続可能な活動 消費と支出を減らし収入と自給を考える 他人に使われる...
未分類

何を書くのか

書きたいものを書けばいいわけではない。読まれなければ、仕方がない。 何のために書くのか。伝えるため。読まれるため。 読んで面白く、有意義であることが文章の価値。 著者が、書きたいものを書いているように見えても、その実、面...
未分類

選べる権利

服を、初めて自分自身で洋服を買った、中学時代を思い出す。 それまで、勝手に親が買ってきた服を着ていた。ダサさにコンプレックスはあった。 店に行って、これいいなと思った服を買った。気に入った。 これから、自分がいいな、と思...
未分類

お金と時間

学生時代。 学生にはお金は無いけど時間がある。と誰か(社会人)が言ったことをよく覚えている。時間に付け加えて、若さもな、と思った。 なら今。社会人は時間がないのか? もし今の自分に、時間があれば解決ではないか。学生のとき...
未分類

仕事と家庭

家族、子供と一緒に過ごしたい。家族でいろんな体験を共にして成長していきたい。いい父親でありたいと思う。いい父親とは何か。 自分が大したことないから、子供にはもっと大胆に豊かに生きてほしい、と思っている。だからといって、子供のために全...
未分類

文章を書く

就活のときに毎日、気の向くままに日記を書いていたことを思い出した。まさに青春の不安と焦り、苦悩の日々を綴ったダイアリー。今も残っている。 それを、20年以上の時が経った今、また同じように書き始めようと思った次第で。 なんでもい...
未分類

今の感覚、心情について

今の感覚、それは就職活動をしていた頃のそれと似ている。 これまでの既定路線とは全く違う、先が見えない入り口にいて、不安と期待の入り混じった感じ。 周りからは溢れるほど多くの情報があり。見ているだけで日が暮れる。沢山のロールモデ...
未分類

サラリーマンという人生

思い返すに、就職活動をしていたときには。 せいぜい3年くらいで辞めて、転職するか独立するか、それとも放浪するか。ともかく自分が長くサラリーマンをやれるとは思っていなかった。自分に自信があったのか、なかったのか、半々。 それから...
タイトルとURLをコピーしました