2020-08

働くこと

できる人とできない人、理屈より実践の勇気

デキる人は、「やらなくていい仕事」「やったほうがいい仕事」「やらなければならない仕事」 の3つの区分が明確にできていて 「今日やらなければならない仕事トップ3」を常に答えることができるそうだ やらないことリストをつくって...
働くこと

組織に属して仕事をするルールと心構え

組織ルールは自分のそれとは違う 当たり前のこと そこに合わせて従うことまずはルールを理解して違反をしないこと 慣れてしまえば大丈夫自分の意思に拘らず そんなところに疑問や違和感を感じていて反発しても仕方ない ...
働くこと

3年前の悩む自分へ、今の自分を認めること

落ち着けパニックになっている状況を客観的に整理 そんなに難しいことじゃない考えれば分かる 何をすべきなのか何がしたいのか ゴールイメージをはっきりと持とう書いていこう 降りかかってきた複数の課題どれ...
働くこと

豊かな生活を実現するために、条件設定が必要

時間に拘束されるのがすごく億劫になってきた 自由が一定量確保された状態で仕事をしたい サボりたいわけでもない成長したくないわけでもない ただ家庭も大事にしたいし自分が働ける限りで働きたい これ以上の...
働くこと

自分が楽になれない理由、あと一歩の選択

あぁ、こういうことか。 自分が楽になれない理由。 ちょっと頑張れば。 あと一歩だけ足を前に出せばできるのにやる前に諦めてしまう 今走れば間に合うのに自分に言い訳を作って どうせ無理とか、しんど...
働くこと

熱意と目的意識から湧き出る行動が、すべての解決策

会社に尽くしているだけの感覚からは足を洗わなければならない なぜこの年になってまで教育され叱責されないといけないのか 経験や知識を活かしもっと評価してもらえるところに行かないといけない 能力も経験も十分で...
働くこと

文章を書くことは楽しい、書きたくないもの以外

文章を書くのは好きだ だけど嫌いな文章がある 組織の中で上げる報告書や申請書早く書け、と言われた納期作業 全然楽しくないし苦痛途端に言葉が出てこなくなる 同じ文章で目的は相手を動かすこと同じなはず ...
働くこと

努力、頑張る、とは楽しくて、喜びに向かう過程のこと

何もしない、ということを恐れる 苦しいから逃げるのではない逃げるから苦しくなるのだ たえず喜びを求めながら生きていく そのための苦労なら精一杯に、耐える努力を惜しまない 努力して結果が出ると、自信に...
働くこと

分析は比較、行動するための道具

何と比較するのか、誰と比べるのか それもまた「目的は何か」何のために?がポイント 分析する、という行為は何か検証したい答え(仮説)があってその目的=ゴールのためにする作業 とにかくアクションに繋げることが大切だ ◆...
働くこと

仕事と人生、どちらも自分のためにある

面白い仕事がしたい プロジェクトや戦略転換に関われることにはやりがいを感じる 会社をどうしていく、とか今の仕事はどうあるべきか、と考えることは面白い しかし能力は追いつかないというか 無理がきかなくなってき...
働くこと

人間の幸・不幸は、対人の状態、働くことにある

人間の幸せは ・人に愛されること・人にほめられること・人の役にたつこと・人から必要とされること この4つの幸せは働くことによって得られる 人間の不幸せ ・人に好かれないこと・人に貶されること・誰の何の役にも立たない...
働くこと

人生はゲーム、失敗は実験結果

失敗することの有効活用 失敗は便利だ一種の試験として考えれば 次に活かせるということもそう上手くいかないのに同じやり方をしないこと それと自分の興味関心の強度を測る試験 落ち込んだ後にまたやる気になって奮起できるか...
働くこと

パフォーマンスが低い理由、言い訳

パフォーマンスが低い たぶんその理由は意欲の問題 言い訳と言われても仕方ない事実、やる気がないと思われている そりゃ当然だなにしろ、できるだけそこに関わりたくないし関わる時間を短くしたい いいアウトプットなどできる...
働くこと

セルフメンタルマネジメント

心に余裕がないときには 落ち着くために入ってくる情報を遮断すればいい テレビを消す音楽を消す明かりを消す インプットしなくてもそもそも自分の中にあるものを丁寧に引き出せばいい 自分は何がしたいのか何のために生きてい...
働くこと

コミュニケーションに悩むなら、それはやりたくないこと

コミュニケーションに悩む、3つの場面 ◆部下とのコミュニケーション 強く指示できないその場で答えを出すことができず曖昧な状態で終わる ◆上司、上層部とのコミュニケーション 主張ができないいい人でいてしまう自滅する ...
働くこと

時代に合わせて変われない組織、働き方

なぜ働き方が変わらないのか分かった 藤田晋さん曰く 「猛烈に働く成功体験」これだ日本人の多くが強烈に持っているこれ過去の武勇伝として語られるこれ そして「効率的に働く成功体験」があまりに乏しい だから過去の成功体験...
働くこと

叱ること、否定すること、教育すること、成長すること

やってる本人は必死だ誰もサボってなんかいないし悪いことしようなんてさらさら思ってもいない そこを真正面から否定して切り捨てるそれが、自分にはできない いい顔をしたいのか嫌われたくないだけだろうイヤなことから逃げてるだけだろう ...
働くこと

当てずっぽうの謎かけを繰り返す日々

やめよう。やっぱり。やめていこう。意欲が底をついている。 いつも謎かけ正解は、上の人が持っていて それに当たればOK評価されてラッキーホッと一安心 当たらなければアウト、酷評されてまた意欲を削がれていくそんな日々 ...
働くこと

人との調整、組織の中で億劫なストレス

調整が億劫だ面倒でイヤになっている 人と人の間に立って自分のしたいことじゃなく組織の論理でしなければならないことを動かすために 色んな思惑を持つ人に働きかけ、冷や汗をかいて時間と苦労をかけて 根回し、説明、調査、資料とデ...
働くこと

立場が上になって失われた、人として大切なこと

偉くなり、役職が上になって責任が重く、持つ組織も大きく、忙しくなって失われるものがあった それは、人への、人としての気遣い、優しさ、思いやり。特に部下、目下の人間に対するそれ。 忙しいから、余裕がないから優先順位として、目上や...
働くこと

セールスライティングに惹き込まれてしまう自分

惹き込まれた。 あまりに魅力的な、その言葉の群れに惹かれて思わずLINE登録してしまった。 もうLINE @のストーリー機能には騙されない、どうせ引っ張って最後に教材やセミナーに誘導するパターンだろ、と思って警戒している自分が...
働くこと

まず自己肯定感、上げるために言葉の力を使う

自己肯定感が低すぎる だから、人からの反応がこわいダメ出しされたり指摘されたら傷ついて落ち込む なぜか自分を否定されたような錯覚で自分が苦しめられる 行動しなければ何も始まらないし躊躇していたらチャンスは逃すそれが大事 ...
働くこと

明日はやってくる

明日は常にやって来る 例えばそれが来なくても、今は絶対、そう信じるが正しい 明るい日、それが明日 希望 それは、今の延長上にはない守り続けることで得られることは少ない 創造的破壊 変えていく自分の中身も...
働くこと

脳内口癖、チェンジそしてチャレンジ

近頃の、脳内口癖。 ーーー・最悪・マジで言ってんのか・なんで俺が・はー、しょーもない・ゲンナリするーーー ネガティブワードばかり。そして受け身。外部要因に、幻滅してるだけの人。 脳内であれ、言葉は自分の運命を決めていく。...
働くこと

仕事のやりがいについて、強く思うこと

強く思うこと それは仕事は、楽しくて夢中になれたほうがパフォーマンスは大きく上がるし能力も磨かれて成長するということ 嫌なことをやらされて我慢して、無理やりにこなして、 長時間努力して偉い、やり抜いた、よく頑張ったと言わ...
働くこと

他人への期待と裏切り、それは自業自得

裏切るのは、いつもヒトヒト以外は裏切らない 裏切る、とは、つまり自分は何を期待しているというのか他人に、環境にいったい何を依存しているのか 草花や小動物のように存在が自分を癒してくれる、とでも? 子供のように、ただそこに...
働くこと

かけがえのない自分、愛おしくも嫌悪すべき存在

過去に自分が書いた文章も発した言葉も 引用はしても、コピーはせずに常に、今の自分から湧き出る言葉かどうか問いかける 自分という、このかけがえのない愛おしくも嫌悪すべき存在 過去の自分、昨日の自分から何か少しでも成長してい...
働くこと

本物だと思っている人、自分の指針

最近、YouTubeやブログで、起業や個人事業のことを色々たくさん見ている。 調べれば、わんさか出てくるしあまりに魅力的な誘惑的なものに惹きつけられて入り込んでライン登録するものも多い。 けど。ほとんどのものは、ストーリー仕掛...
働くこと

読書感想文(渋谷で働く社長の告白)

#マナブの宿題 まなぶさんの宿題。 渋谷で働く社長の告白[新装版]藤田晋 幻冬舎文庫 読みました。 藤田さんは、ネットベンチャーの若手経営者、と言われた人。けど、本や記事など読むにつけ、いつの頃からか真面目に誠実に...
働くこと

平日の家事育児という、とんでもない芸当

2人の子供。小学生と保育園児。 たまに、自分が対応しようとすると、毎日のルーチンタスクが多すぎて複雑で驚く。 ・送り迎え(この中身も、それぞれルールが多々あって複雑)・着替え・ご飯、片付け・宿題見る・お風呂・洗濯・持ち物準備(...
タイトルとURLをコピーしました