2020-11

働くこと

【不向き=失格】管理がイヤになった管理職

管理はしないしたくない これやった?あれどうなった?なんでやってないの?なんでやらなかったの? 自分には、それができない もちろん仕事として最低限はやっている しかしやる気力はゼロだし何より苦手やっていてう...
働くこと

【サピエンス全史】人間が勝ち残った理由、変化の時代

人間の能力 力が強いわけでもなく足が速いわけでもなく聴覚や嗅覚がすごいわけでない 遡れば、実はネアンデルタール人のほうが賢くて、道具も使えて力も強かったそうだ ではなぜホモサピエンスという種族が生き残り競争に勝ち...
働くこと

【素直さ】考えて立ち止まらず、前に進むこと

素直であることごまかさないことが大事 自分の姿をありのままに直視するそれは強さ 人生、斜に構えるのが一番ダメ成果と成長の妨げになるから 素直に謙虚に受け入れることができないなら周りにも迷惑 と分かっているも...
働くこと

【道を選ぶ】可能性は無限大、正解は自分が決める

悔しいならリスクを取って自分で会社作ったらいいと言われた それは、逆にいうとそれができないのなら黙って我慢して労働しろ、と聞こえた 事実、その通りだ 組織で働く人間は使用者と労働者の2つに分かれるトップにならない限り、常...
働くこと

【目指すべきもの】夢、生きた証、残したいこと

楽をしたらダメですか楽をするためなら頑張ろうと思う 頑張ったから休めるここまで頑張ったんだから今楽してもいいじゃないか そう思うことは許されないことですか 頑張れば頑張るほど量が増えて いつまで経っても楽に...
働くこと

【志向性の変化】器から溢れた情報、組織に疲れた自分

情報が詰まったんだろう 40年以上生きてきてその間に、色んなモノが入ってきて溢れたんじゃないかと そのうち半分は会社員としての人生で それほどキャパが大きい器じゃない無理してやってきたこともある 合わせるの...
働くこと

【ないやる気は出ない】空っぽのやかんを沸かすような

できるけどやらない なぜと言われても やりたくないからあんまり意味を感じないから気分じゃないから これだけのことそれが、なぜか許されない 無責任当事者意識がない非常識 と言われて叱責を受ける そ...
働くこと

【気づくこと】満たされている現実と幸せの定義

充分だ満たされている今のままで充分に幸せ そのことに、まず気づくことだそれができなかった 休日の朝暖かい秋晴れの植物園 ポカポカ陽気おいしいパンとコーヒーを買って家族でお出かけ ここにある幸せに気づく ...
働くこと

【意思は弱い】やるしかない環境に身を置く

インプットばかりしてるアウトプットしていない 見られることは、恥ずかしい否定されたり拒否されるのが怖い自分の低レベルがバレるのが怖い いや、それ以前に労力と時間をかけて向き合うことが面倒で、楽がしたいだけで目先の楽なほ...
働くこと

【数値目標の達成】組織に与えられたミッションからの解放

そうか量は多くなくていいんだ大勢じゃなくてもいい そう思ってしまったときに見える世界が変わった 毎年毎年、増収増益の成長率、シェアアップの数値計画に追い詰められていた管理職 その達成がミッションで存在価値でそれが...
働くこと

【会社の飲み会】もう元には戻らなくていい

もういいじゃないか元に戻らなくても 何故、そんなに群れたがる?大勢で集まって、騒ぎたい?前みたいにパーティーがしたい? みんなで集まって、一致団結して同じ方向を向く 会社の飲み会、パーティーそこにそれだけ大きな価...
働くこと

【人の話を聞く】その衝撃には価値があり、それでもなお

失って初めて分かるそれまでは分からない 失うともがいている人に対して寛大になる人間としての大きさを手に入れるということかもしれない そして自分を重ね合わせた上での優しく労わりの言葉が自然に出てくる あれだけ部下を...
働くこと

【自我の目覚め】今の自分の確かな心情と信条

会社員としてずっとやってきて当面は楽しかったけどやりたいことや価値観と合わなくなってきた 自我の目覚め 自由もないし日々長時間費やしている仕事や組織での役割に情熱が保てなくなった そんな矢先に観たネットの情報がものすごく...
働くこと

【言葉の力】人の背中を押す言葉を発する人に

止まってないで走れ、前に バカなんだから馬鹿になりきれたら強い 生きていれば何とかなる何とでもなる生きてさえいれば 死ぬこと以外かすり傷命取られるわけじゃない前に道はなく、進んだ後に道があり もうダメだと思...
働くこと

【反対・説得】考え直せ、という人の意見たち

反対意見思いとどまるように説得する意見をまとめてみた やめておけ世の中そんな甘くない そうやって夢見た人がことごとく飛び出した後に現実の壁にぶち当たり地獄を見て後悔して世の中がそんなに甘くなかったことを思い知ることにな...
働くこと

【経験と情熱】これから何をしようか、何ができるのか

何ができるのか 何が真実なのか 何もできないのか何でもできる、のか 溢れる情報に振り回されても仕方がなく 自分が動いてやってみて体験することだけが真実だとそう思うしかない そう思ったら何もできない、だ...
働くこと

【外に出る理由】一度、試しに辞めてみたい。ダメですか?

みんなに言われている どうするつもりなんですか?軸ははっきり決まっているんですか?次をきちんと決めてからにしたほうがいい。やめるのはいつでもできるから、もっとよく考えたら?フワフワとしてるけど、大丈夫? 人から言われてうんざり...
働くこと

【会社員生活】続けてこれたもの、その理由

自分がこれまで長くやりつづけてこれたもの それは好き嫌い、向き不向きの判定 スマホゲームネットサーフィン動画音楽を聴く映画 ラーメンSTAR WARSストーンズスラムダンク幕末 自己啓発系の本宿泊検索グルメ...
働くこと

【やめてもいい】やってみて分かる向き不向き

自分の3日坊主さに嫌になってしまうことがある せっかくお金と労力をかけてやり始めたのに続かなくて無駄にした けど、考えてみたら 長く続かず辞めてしまったことも長くずっと続けられていることも両方ある 何もかも...
働くこと

【反省と楽観】どちらも必要、自分のために

◆自己成長と成功のために心得 うまくいったときはおかげさまうまくいかなかったときは身から出たサビ ◆メンタルバランスを保つための思考 うまくいったときは自分の手柄うまくいかなかったときは他人のせい なんでも...
働くこと

【留まるように説得する声】違う景色が見たい、それだけ

恵まれている人からもそう言われた 会社を辞める?なぜ?辞めるなんて、もったいない絶対、考え直したほうがいい 確かにそうだ何も不自由はないし今が不幸だとか苦痛で耐え切れないわけじゃない 仕事も職場も悪くない人間関係...
働くこと

【人が動くには】指示してさせるか、お願いするか

部下であるメンバーに対する姿勢 仕事をさせるのか、してもらうのか指揮命令なのか、依頼・お願いなのか 結果、実行と成果の問題であることは間違いない そのプロセスで、命令しようがお願いしようが結果、実行されれば良いが...
働くこと

【好き嫌い】ズラして面白くする技術

何かが好きだ、ということ バスケが好きだラーメンが好きだストーンズが好きだ 妻子、家族が好きだ 会社は好きだ愛着がある仕事、職場、仲間であるメンバー好きだった 好き嫌いで全部選んでいけたら楽だろうが、そんな...
働くこと

【競争の意味】外部環境を利用する

人にはそれぞれのペースやタイミングがある 人を見て焦って行動するのも良しマイペースで行くのも良しどちらも自分の意思 競争にはそこに意味がある 昔から競争が嫌いでマイペースと呼ばれ、大器晩成と言われて気を良くしたこ...
働くこと

【最高な世界へ】ストレスの意義と意味、付き合い方

ストレスとは必要なものとそうでないものがある 必要なストレスは、いわば筋トレ、マッサージ痛いけど成長と目的達成のためにある 不要なストレスは自分の目的に沿っていないものもしくは、自分が不健康になるもの ストレスは...
働くこと

【仕事の意味づけ】内発的動機と選択、コントロール

好き嫌いで仕事をするな、と仕事がしんどいのは当たり前お金をもらっているんだから、と 最近そういう人は少なくなっていると思うけど根底にはそういう思想は根強い 選ぶ自由と権利はもちろん、個人にある 一方で、モチベーシ...
働くこと

【モチベーション】答えは自分が決める

無理だと思えば無理だどうしても、その先はない 気持ちの問題で本人次第なのは事実 側から見たら、何も問題なく恵まれて、順調に見えても 心の中どこを探しても微塵も湧いてこないのがやろうとする気持ち じゃあ、他に...
働くこと

【人生は一度きり】自分に課す使命感と生の意味

仮想人生を妄想してみる ・新規事業で経営者・人事コンサル・タイで安宿経営・喫茶店経営・社労士で個人事業・経営コンサル・コックさん・新聞記者・小説家・保育士・マッサージ 今からでも遅くない一部分だけでも実行できる ...
働くこと

【人間関係】すれ違いを解消する時間と労力の優劣

人とは分かり合えない コミュニケーションでは何ともならないこともある ある一線を超えて利害関係になって それぞれの守るべきものがありそこで起きる衝突やすれ違い すべてを解消して円満にいけるほど社会は簡単な構造にはな...
働くこと

【情緒的】割り切れない感情と価値観

自分にできることは、あるまだまだあるんだ、と信じていたい 諦めたらダメなんだとそれだけは、教えられてきたから 粘り強く、必死でやることの、尊さ 自分の生き方と働き方は直結する直結させる 食べるために、お金を...
タイトルとURLをコピーしました