2020-07

働くこと

世の中の変化、もう元には戻れない

朝起きて、スーツを着て会社に出勤し、仕事をこなして、ソコソコのお金をもらい、夜遅く、仕事終わりに同僚と一杯やるか、出来合いの食べ物を買って、家で1人動画を観ながら一杯やって、ホロ酔いで眠りにつく そんな毎日の繰り返しが今、根本から崩...
働くこと

板挟みの中間管理職、目指したいリーダー

中間管理職。いかにも日本的で、サラリーマン的な。板挟みになる立場。 経営・幹部から実績と実行を求められ、それをそのまま部下に下ろすと絶望感をもたらす。 上に押し潰され、下が潰れぬように守る。 組織の便利な調整弁。翻訳機能...
働くこと

やるか、やらないか

人脈、コネもない学歴も実績もないスキルもないお金もない特別な取り柄もない独立しても続けていく自信はない そんな私でもできました誰でもできるんですみたいなセールスが、画面上に溢れている 「なんで私が東大に?」とかに似てる ...
働くこと

自己主張とマネジメント

成長したい。他人に何か影響を与えられる人間に。 癒しじゃダメだ。馴れ合いでは成長はない。 生み出す人間に。何か発信する。自己主張。 一方で。 主張を押し付けないこと 相手の心を折って論破してもいいことは何もな...
働くこと

緊張やストレスを和らげる方法

緊張やストレスを和らげる方法ストレスマネジメント それは「リラックスボタン」を持つこと 「冷えたワインやビールの喉越しや味覚」「マラソン後の爽快感」「ジムワークの後の体の引き締まり感」「子供と遊ぶ至福の感覚」「ヨガや座禅の後の...
働くこと

辞めたい人へ、会社側の対応

仕事を辞めたい、という人。多くの場合、大人なので、正直に、ストレートには言わない。 色々と、別の理由や言い回しを考えて、迷惑にならないように、と配慮を見せながら言ってくる。 ーーー(本人の、本当の気持ちは、こんなもの) ...
働くこと

時代は変わり、元には戻らない

街中に、人が多くなった以前と同じように 戻ろうとする人たち、そして社会 リスクを承知しているのか危険を冒してまで、元に戻りたいのかそんなに元の生活が良かったのか そこに意思は感じられず、ただ国や自治体や会社のルールに従う...
未分類

組織で働く、人の悩み

会社で働く、人の悩み。辞めたい人の理由。 ・上司が威圧的で、怒られる・周りの同僚から陰口を叩かれる・周囲の人が尊敬できない・満員電車で通勤がしんどい ・営業電話をかけて、罵られるのが本当にイヤ・成果が上がらない・決められたやり...
未分類

大事なこと、楽しいこと

我々といい、彼らという そんな、ひとまとめにはされたくないし、したくもない 1人として、同じはない環境×能力×性格=個性≒感情×行動 普通って言うのはタチが悪い 普通、と言えば、そこから主張が埋没する 人生や...
未分類

他人に優しく、管理職は、もういい

優しさは、ダメらしい。 相手のことを想うなら、叱責し改善指導せよと。 緩めること。甘やかし。それは部下のためにならない、と。 サボっている、不真面目な、不誠実な人間なんかそうそういないと思っていて。 それぞれの個性...
未分類

小さな、あまりにも小さな存在

大切なものに、気づくのか。人の人生は。 一生懸命に今を生きる人は、そんなことを考えることもない。 考える人。 ヒトだけだ。気づくかどうか、なんかが問題になるのは。他の生命は、みんな知っている。考えるまでもない。 命...
未分類

人生を自分の手の中に

定義はヒトが決めた。声の大きなヒトが。なら自分が決めたコトはあるか。 やるべきことをやる。やるべきと思ったその瞬間(とき)に。ただそれだけをやる。 需要がある物事を予測する。これが必要、と判断して自ら作り出す。義務と納期が他人...
未分類

楽して稼ぐ、は面白くない

頭では、おいしいだけの儲け話が存在しないことくらいは分かっている。 仕事はそんなに甘いものじゃなく。 楽をしたい、不労所得に魅力を感じる時もある。 ただ、面白い仕事に夢中になりたい、フロー状態に入ってやる仕事の楽しさ。こ...
未分類

釣られそうな、言葉の群れ

こういう文面が、あまりに魅力的に映ってついつい釣られて(引っかかって)見てしまう。 ・このまま、一生サラリーマンでいいんですか?・いつまで他人に時間を奪われる人生を続けるのですか?・面白くない仕事はしないほうがいい。成長できないから...
未分類

地雷言葉

やってしまいがちな声がけ。 えらいね 褒めるということは、そもそも上から目線。褒められるためにやってるんじゃない、と。 頑張れ 頑張れと言われて頑張るものじゃない。これ以上、頑張れと?イヤになる。 頑張りすぎ...
未分類

大学時代その2

■大学時代その2 大学にはあまりいかなかったけど、留年なんて出来ないから、うまく容量よく。 面白い授業はあった。 当時も、こんなに授業を受けられることが贅沢で、絶対に後々もったいない、と思うだろう、とは思った。 興...
未分類

大学時代その1

■大学時代その1 大勢が行く学部は避けた。高校時の付き合いは、キレイさっぱり離れたかった。目指せ、大学デビュー、なんて新たなコミュニティを目指して。 一人でサークル回ったりしていくつも入って。けどやっぱり、そんな無理をしたのは...
未分類

高校時代

■高校時代 高校受験で受かったところに。また引っ越しをして。親と離れ、親戚の家に居候をして通った。 閉鎖的な社会だと思った。中学から比べて、ずっと息苦しくなった。 最初はよかった。部活に入って、友達も不自由はなかった。 ...
未分類

中学時代

■中学時代 引っ越しして、未知の世界で始まった中学時代。 たまたま友達になった奴と意気投合して、一緒に入った部活。 そこからは華やかだった。周りと連れ立って、学校の中心にいる気がした。怖いものはなく。弱い人の痛みも分から...
未分類

小学生時代

■小学生時代 田舎の小さな世界で過ごした小学生時代。 学校では、何の苦もなく、休み時間にはドッチボールをして、学校帰りには、うちにはないからジャンプとファミコンがある友達の家に行ってヒエラルキーを感じ、ビックリマンやミニ四駆で...
未分類

幼少期

■幼少期 会社員の父と専業主婦の母怖い父と優しい母。典型的な日本的家庭。 手がかからない、大人しい子だったらしい。 父の足音に怯え、叱られる兄を見て怯えて隠れた。怒られる印象は強いけど、普通に父親にも遊んでもらった。 ...
未分類

そしてサラリーマン人生の現在

■40代に入って、今 視野が狭いことを知った。外は広く、常識と非常識が、うっすら融解していく。 それを知っただけで、実はなく、行動が足りずに自分に自信が持てないまま。 周囲は、自分をしっかりもの、と思っているはず。確かに...
未分類

サラリーマン20年その2

■30代 結婚して、プライベートは充実。収入にも不満はなく、美味しいものを食べたり旅行したり。満足していた。 一方仕事は、惰性化し始めて。階段を登らず踊り場に立つ。 あれ、おかしいな。もしかして、落ちこぼれ始めてる? ...
未分類

サラリーマン20年その1

■20代 3年で辞める。そう豪語して、格好つけて入った会社。 仕事が楽しくて、都会で暮らし。深夜残業も休日出勤も苦にならず、充実していた独身時代。 恵まれた環境と周りの先輩に引っ張られ、抜擢されたプロジェクトに高揚感と優...
未分類

流行りの「疲れたおっさん」的な想い

会社員としてずっとやってきて、当面は楽しかったものの、やりたいことや価値観と合わなくなってきて。 自由もないし、日々長時間費やしている仕事や組織での役割に、情熱が保てなくなった。 他人に強制された、やりたくもないことは頑張れな...
未分類

横並びと気遣い

違うことすれば、他の人に迷惑がかかる周囲の人は、とても良い人たち。恨みもなく。 横並びで、ズレていたら合わせろと言われる。揃えないと。組織だから。考え方、やり方、書き方、タイミング、頻度。 断ったり、嫌だと言ったりしたことはほ...
未分類

収入、そして快楽

絶望的な状況からでも諦めず、前向きに、知恵を絞って切り開く。そんなアニメがウケている。 そういう時代なのか。 比較はできないが、今の日本は生きやすいはず。けど、生きづらい。メンタルがやられることがある。 物質的な豊かさと...
未分類

何のために働いているのか

何のために働いている? 「自己実現のため」誰のため? 「自分のため」 ちょっと前まで、その答えは確立していて。揺るぎはなかった。 けど、いつの頃からか。 今の自分に問いかける。 上司に怒られるから。会社がそういう方...
未分類

自分がこれからやること

自分がこれからやることは何で、やらないことは何か。 やるやる詐欺か。このままでは。 自分はどこで闘っていくべきか。 ハイパフォーマーは、例外なく必ず、長時間やり続けられる人。 嫌なことでは、成果を上げることは不可能...
未分類

最近知ったこと、驚いたことは

最近知ったこと、驚いたことは?と聞かれて。 、、、ない。思いつかない。 これはまずい。発見がない生活か。アンテナ張ってなさすぎる。 刺激がない証拠だ。 YouTubeやニュース、ブログで知ったこと。これは多いはず。...
タイトルとURLをコピーしました