仕事(タスク)を仕組み化する
意思は弱い
強い願望の盛り上がりは
瞬間的に沸いても、すぐに
周りの常温に馴染んで、戻っていく
性弱説
人は元来弱いもの
だから意思には頼れない
他人が決めたルールは
前提を疑うのが必定
一方、自分で守ると決めた
ルールと仕組みは
守って従うことが前提
分かりやすいのは
時間と明確なタスクで定める
行動ルール
・2分ルール
・5秒ルール
・6秒ルール
◆2分ルール
デビッド・アレン(GTD)
2分以内に終わるタスクは
すぐにその場でやってしまう
中身を見たら処理して終わらせる
すぐにやらないものは分類して
別のフォルダに移す
決められた予定日時に手をつける
何もせずには先送りにしない
二度同じものを眺めることは
かなり大きな無駄
システマチックに
処理していく技術
仕事のみならず
頭の中で気になることは全て
今すぐ分類して、振り分ける
◆5秒ルール
メル・ロビンス
新しい物事をスタートさせるときは
5秒以内に行動に移す
5秒カウントダウンをして
思い切ってアクションをする
これまでの習慣を壊し
新しい習慣をつくろうと思えば
瞬間的に大きなパワーが必要
人の気持ちは移り変わる
何かを始めようと思っても
5秒も過ぎれば、迷いが生じる
習性の力は強く
元に戻ろうとする
バイアスがかかる
一度動きはじめたら
そこからスピードを上げていく
◆6秒ルール
感情的な怒りが湧き上がったときは
6秒待つ
アンガーマネジメント
怒りの感情も
6秒待てばおさまる
冷静になるまでの間を耐える
反射的な行動をしない
何もせずにそのまま
6秒待つのが難しいときは
その場を一度離れるのもあり
物理的に離れることで
怒りをぶつけずに済む
深呼吸したり
意識が怒りから逸れるように
視線をそらしてみる
落ち着いて
感情ではなく理屈で判断する
その場の自分の意思ではなく
もっと大きな自分の意思に従う
本当の目的に向かう
自分で守ると決めた
ルールと仕組みを運用して
習慣にしたら
ごく自然に日常が好転していく
始めようと思ったとき
その瞬間からカウントダウン
自分の時間、自分のために



コメント
Google Analytics Alternative