コントロールしようとして
ルールと規則で抑制を図る
ケースバイケースでTPO
そんなことを言ってたら
集団組織としては
目指す方向に全然進まない
だから厳しくうるさく管理
一方管理される側の個人は
行動を制御されて
全く面白くない
もう古い
そんなのは今はもう流行ってない
毎日決まった時間に通勤しなくていい
ルールは無視していい
上司の命令に従わなくてもいい
それで成立させていけば
いいじゃないか
そのほうがいい人が集まってくる
面白く仕事ができたら
アウトプットも大きくなる
何にこだわっているのか
全員揃って同じ時間に
朝礼を始めなければ
コミュニケーションがとれないのか
同じ服装
同じ姿勢
同じ髪の毛の色
統一しようと強制するから
密になるんじゃないか
そんなことは当たり前
つまらないこと
自分で考えればいい
どうせ先の事は誰も分からない
だからこそ
立ち止まっていることがリスク
組織の判断を待って
立ちすくむのはもうやめよう
もう充分わかったはず
待っていても
忠実に従って尽くしても
大した見返りはないということ
正しい答えはない
昔はあったかもしれないが
今はもう
この先はもう
何も欲しいものは
何ももらえないということ
待っている間に
取り返しがつかなくなるから
一刻も早く抜け出して
自分で考えて行動を決める
それが楽しく歩むための
前提条件になっている
いつでもどうぞ
タイミングなど
見計らう必要もない
自分で考える、を始めよう



コメント