【言葉の本質】どちらも諦めず、バランスではなく融合

働くこと

ワークライフは「バランス」ではない

ワークも大事な、ライフの一部

人生で大事なものは、複数あって
バランスなんて、なかなか取れない

結局は、そのときどき


タイミングがある

時期によって重要なことがある

スキルを磨くために
家庭を顧みず
仕事に没頭する時期

そして家族との時間
今しかない子どもの年齢を
ともに思いきり遊び
向きあって教育をする時期

どちらも諦めない

どちらかを捨てる必要なんて全くない

けど時期よっては、100:0


バランスではなく融合

相乗効果があることを知る

スキルがなければ稼げない

稼げなければ、家族との体験を
充実させられない

時間と場所を拘束されて
自由がなければ

家族との時間を
ともに過ごすことができない


一つの仕事ばかりでは
自分が欲しい能力は得られない

チャンスはむしろ
非日常の体験から

親しくない、縁遠い人から
もたらされる

向いていること、得意なことと
好きなことを合わせていく

どちらが先でもいい

自分の好きで楽しくて
夢中になれることで
行動量を上げて、成果を出す

これが合理的に
勝ち組になるための作戦

そのためには
好むと好まざるとに関わらず

チャンネルを複数持っておく
必要がある


働き方改革や
ワークライフバランス
SDGsやESG

あまり流行りの言葉に
振り回されないこと

言葉の中身、本質を理解する

流行りは自分が活かすもの
流行りに操られないこと

自分目線で観察をする

コメント

タイトルとURLをコピーしました