どうすれば、やりたいことが
実現できるのか
それは「これがやりたい」と思うこと
「こうありたい」と願うこと
答えはその一点に尽きる
そもそも、簡単にできるマニュアルを
他人から得ようなどと思うのが
間違っている
自己実現とは
そんな小手先の方法論を得ただけで
実現しようというような
類のものではない
ダム式経営
ダムに水を貯めて
余裕を持って
経営をすることが大事だと
松下幸之助は説いた
そう言われても
ダムに水を貯めるのが
難しいんじゃないですか
どうやったら
ダムを水を貯められるのか、
それが知りたい、と
そう聞かれた幸之助は
うーん、と考えた挙句に
こう答えた
それは
ダムに水を貯めよう、と
思うことですな、と
ダム式経営をするためには
まず、ダム式経営をしたい、と
思うことだと
それを聞いた周りは失笑し
なんだ、その簡単な答えは、と
理解ができなかった
その中で
若き日の稲盛和夫は
深く感銘を受けた
「こうしよう」いう強い願望をもつこと
こうありたい、と四六時中
強く願うことの力は大きい
そうして初めて
情報も人脈もフォーカスされて
願望にピントが合ってくる
確証バイアスがかかる
話を受け止めるアンテナ
引き寄せの法則とは
まさにそのこと
だから真に自分がこうなりたい
と思ったことは実現する
理論的かつ科学的にそうなる
なりたい自分にしかなれない
ダラけたいならダラける自分を実現する
安全でいたいなら
安全な場所に隠れる自分になる
どうなりたいか、と問いかける
そこにピントが合った行動をしているのか
行動していないなら
本当にはそうなりたくない、ということ
本当になりたい自分の姿
そこに向かう条件は
そうなりたいと願う想いの強さ
自分自身がどこかで思い描いた姿
だから、そんなに
やりたいこと探しに走らなくても
無理にやろうとするのは
無理してネタ探しに走るのは
不自然な姿
やりたくないなら、やらなければいい
夢を強く大きく描くのは
無理矢理やるものじゃない
素直な自分の中から湧き上がる想い
願いを叶える
ピントを合わせていく



コメント